2018年12月24日月曜日

国連分担金の誤解

国連分担金という言葉を全世界の方々が誤解しているとしか思えません。さらに、国連、各国の政府が加担して、その事実を隠しているとしか思えません。その事実を調べてみたのですが、容易ではありませんでした。調べた範囲で報告します。
 事の切っ掛けは、『80年代以来の国連分担金2位、中国に明け渡す』という記事でした。2019年度から分担金の比率を見直す仕組みなのですが。中国が、今までの7.9%を12.0%に引き上げる。だから9.7%から8.6%に下がる日本を超えて2位となるというのです。このニュースの裏に有る事は何故だか話題にはされていません。
 ここでいう分担金の意味を知っていますか。正しくは、分担要請額と言わなくてはなりません。アメリカがこの分担金を滞納していることだけは、有名なのですが、他の国の滞納はあまり話題とされません。最新の情報は、調べても出てきませんでしたが、例えば、2007年の中国の滞納率は64%だという情報があります。これをそのまま今回の負担額に当て嵌めると分かり易い。12.0%の64%を滞納しているとすれば、負担率は4.3%となります。8.6%を分担されて負担する日本の半分程度になります。単純に考えれば、分担要請率よりも、負担率の方が実質的な分担の割合を示しているハズです。何故、この負担率で評価しないのでしょうか。

 国連の情報を伝達するホームページとして国連広報センターがあります。ここの内容を見て、国連の決算は報告されていません。つまり、国連は何故だか、この負担率を明確にしようとしていません。そして、キーワードをいろいろ変えてネットで検索しても、分担金から滞納額を除いた実質の負担額に関しては、相当に情報が乏しい状況です。どうしてこんなことが起きているのでしょうか?
 調べて出てきたのは、2004年の滞納率でした。そこで、その滞納率と2018年度の負担額で面白い試算をしてみました。情報が無いので、2004年の滞納率で2018年の負担額を推定したことだけは、了解の上でご覧ください。また、日本の滞納についても情報がありませんでした。ただ、分担金のみならず、多くの支援金を負担しているとの記事が出ていましたので、滞納無しで計算しています。金額の単位は、全て百万ドルです。
 順位 対象国名 分担要請額 実質負担額 (滞納率)
 第1位 アメリカ  591.4  348.9 (41%)
 第2位 日本    235.3  235.3 (0%)
 第3位 中国    192.5    69.3 (64%)
 第4位 ドイツ   155.3  116.5 (25%)
 第5位 フランス  118.1    84.5 (31%)

 ここでとても重要な事実があります。国連憲章19条です。分担金の2年間分を滞納したら、国連総会での投票権を失うのです。中国が64%を滞納している事実から分かることがあります。投票権を失う滞納額を試算してみした。2019年の分担金は、2018年度の分担金と分担率の変動から試算した金額です。金額の単位は、全て百万ドルです。
2018年度 分担額 192.5 滞納許容額 385.0
2019年度 分担額 292.4 滞納許容額 584.8
 2018年度の滞納率が64%だとすると滞納額は、123.2百万ドルとなります。これを余裕が広がるとみるかどうかは、あまり意味は無いかもしれませんが。但し、上記の記事を見て感じることと比較すると、まったく異次元の事が見えてくると感じませんか。


安倍晋三氏が亡くなった本当の理由

 選挙応援で奈良市で演説中の 安倍晋三 氏が暴漢の銃撃に倒れて亡くなりました。 ご冥福をお祈り致します 。私自身は、安倍氏を応援してはいませんが、立派な政治家であったと思います。 (NHKの報道です)  今回の事件で、 救助の方法と報道 に相当な違和感を覚えました。犯人がどうのこ...